関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))

【一般演題】
帝王切開時の対応困難な弛緩出血に対して子宮摘出を行い母体救命しえた1例


栗下 岳, 寺田 周平, 山本 晃子, 古賀 千悠, 塚田 貴史, 森野 晴美, 八重樫 優子, 小林 康祐
総合病院国保旭中央病院産婦人科


【緒言】妊産婦死亡の主原因は産科出血であり,発生時には迅速な対応が望まれている.今回帝王切開時に対応が困難な弛緩出血が出現し,産科DICも出現したために,子宮全摘術を行い母体救命できた1例を経験したので報告する.【症例】27歳 初産婦.妊娠経過は特に問題なかった.妊娠40週5日 陣痛発来後に破水し,軽度の羊水混濁を認めた.血液検査所見にて子宮内感染を疑い誘発分娩を開始したが,その後血圧が上昇し,最終的に分娩停止,重症妊娠高血圧症候群,子宮内感染の疑いで緊急帝王切開術となった.術中,子宮筋切開創の縫合終了後子宮収縮が不良となり,子宮口から非凝固性の持続的な出血を認めた.オキシトシン計40単位点滴静注およびメチルエルゴメトリン1A静注を行ったが,子宮体部の弛緩状態は改善されず,この時点での出血量は1000mL以上で採血にてDIC傾向を認めていた.次にB-Lynch法を行ったが,症状の改善を認めないために,最終的に子宮全摘術の方針となった.術中出血量は約7,000mLで,濃厚赤血球16単位,新鮮凍結血漿14単位を投与した.術後の全身状態は安定し,術後8日目に合併症なく退院となった.上記経過から,臨床的羊水塞栓症と診断,後日病理学的に子宮型羊水塞栓症と診断された.【結語】羊水塞栓症は稀な疾患であるが,母体死亡率は60-80%と高率である.原因不明の弛緩出血に対して,産科DIC先行の子宮型羊水塞栓症の可能性を考慮し,FFP等の輸血,子宮全摘術の迅速な対応が母体救命に必要である.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(3) 490-490, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会