|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【一般演題】
当院で治療を行った妊娠関連乳癌の1症例
深川 裕一郎, 櫻井 信行, 澤野 佳子, 篠崎 悠, 寺西 貴英, 福庭 一人
太田記念病院産婦人科
【緒言】妊娠と乳癌が合併する病態は妊娠関連乳癌として定義されるが,予後は通常の乳癌と比べ不良とされ,妊娠が乳癌の進展に及ぼす影響などが長年論じられてきた.一方,先進国では出産時年齢の高齢化から妊娠関連乳癌は増加傾向にある.今回我々は,妊娠中に乳癌と診断され妊娠33週に乳房部分切除術,腋窩リンパ節廓清術を施行された症例を経験したので報告する.【症例】36歳.0G0P.IVF-ETにて妊娠成立.他院にて妊婦健診中に左乳房にしこりを自覚され妊娠30週時に当院乳腺外科を受診.触診上,1.7×1.5cm大の腫瘤を認めエコー下針生検を施行したところ乳癌の診断となった.妊娠中であり,乳癌の進行等を考慮し,早めの手術が必要と判断.妊娠33週4日に全身麻酔下に左乳房部分切除術および腋窩リンパ節廓清術を施行した.病理診断は浸潤性乳頭腺管癌(T2N0M0,StageIIA)であった.乳癌に対しては早めの後療法が必要であるため,妊娠37週2日に腰椎麻酔下に選択的帝王切開術を施行した.児は2526g,Apgar score9/10であった.術後7日目よりリュープリン,タモキシフェンによる後療法を開始し,術後18日目より放射線療法を開始した.患者は当院外科にて治療継続中であるが,現時点で再発を認めていない.【結語】妊娠中に乳癌と診断された場合,母体の乳癌の予後を悪化させないためにも手術は積極的に考慮するべきである.しかし,診断の時期によっては手術介入をためらう状況も生じうると考えられ,母体と胎児の安全を確保するためにも産科医,外科医,新生児科医,麻酔科医の協力が必要と考えられる.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
492-492, 2013
|