








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【一般演題】
診断に苦慮した胎児母体間輸血症候群の1例
高橋 雅也, 山本 祐華, 町田 ゆり, 竹元 葉, 長井 咲樹, 齋藤 知見, 依藤 崇志, 牧野 真太郎, 板倉 敦夫, 竹田 省
順天堂大学産婦人科
【緒言】胎児母体間輸血症候群(FMT)は絨毛組織の破綻により胎児血が多量に母体に流入する疾患であり,児の重症貧血を来たし,子宮内胎児死亡の原因となり得る.FMTにおいてsinusoidal patternは典型的なCTG(胎児心拍陣痛図)所見であるが,今回胎児機能不全で緊急帝王切開術を行い,出生後FMTと診断された症例を経験したため報告する.【症例】30歳0経妊0経産.妊娠経過は順調であったが,妊娠40週1日妊婦健診受診時に羊水過少があり,CTGで軽度変動一過性徐脈を認めたために同日管理入院となった.入院後,羊水過少かつ羊水混濁が超音波上疑われ,軽度遷延一過性徐脈を認めた為に胎児機能不全の診断で緊急帝王切開術となった.3162gの男児,Apgar score5/8,臍帯動脈血pH7.142,BE-12.8,羊水混濁3+の状態であった.出生後十分な口腔内吸引の後,酸素投与を行うも全身蒼白であり,NICU管理となった.出生後の採血でHb4.5g/dlであったが,輸血等の集中治療に反応し,全身状態は改善した.日齢7の頭部MRI上も異常所見はなかった.母体血HbF5.3%,AFP5674ng/mlであり,FMTと確定診断された.胎盤に特記所見は認めなかった.【結語】Sinusoidal patternの発生メカニズムは不明であり,分娩中は問題のない児においても4%に出現するといわれているが,妊娠中期から後期で持続時間が10分程度以上続く場合は病的な状態を反映している可能性が高い.一方,本症例のように出生前に典型的なsinusoidal patternを示さなくても,FMTを併発していることもあり,重症新生児仮死の蘇生の際にはFMTを念頭に入れた鑑別診断および対応が必要であると考えられた.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
506-506, 2013
|