|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【一般演題】
嚢胞型胎便性腹膜炎と診断し緊急帝王切開を施行した一例
中村 玲子1, 尾臺 珠美1, 吉田 卓功1, 羅 ことい1, 栗田 郁1, 藤岡 陽子1, 市川 麻以子1, 遠藤 誠一1, 坂本 雅恵1, 島袋 剛二1, 宮坂 尚幸2
総合病院土浦協同病院産婦人科1, 東京医科歯科大学小児・周産期地域医療学2
胎便性腹膜炎は,胎児の消化管が様々な原因により穿孔し,胎便が腹腔内に貯留することにより無菌性炎症を引き起こすものである.出生前診断によって新生児治療へすみやかに移行できた症例は予後が良く,診断と分娩時期の決定が重要であると考えられる.今回我々は,胎児胎便性腹膜炎と診断し緊急帝王切開を施行した一例を経験したので報告する.症例は32歳0経妊0経産,既往歴に26歳からBasedow病がありプロピルチオウラシル50mg/dayの内服でコントロール良好であった.妊娠初期から国外で妊婦健診し,特に異常の指摘はなかった.妊娠34週で里帰り分娩のため近医に紹介.経腹超音波断層法検査にて胎児消化管閉鎖を疑われたため,妊娠35週3日に当院紹介受診された.当院でも胎児腹腔内に胎便性と思われる嚢胞,羊水過多と羊水の輝度亢進を認め,嚢胞型胎便性腹膜炎と考えられた.また,胎児心拍モニターでは軽度遅発一過性除脈が頻回に見られたため,胎児機能不全の診断で同日緊急帝王切開を施行した.羊水は多量で緑色に混濁していた.児は2408gの女児,Apgar score1分後2点,5分後6点,臍帯動脈血pH7.271であった.腹部膨満が著明で,右上腹部を中心に皮膚発赤を認めた.口腔〜胃内からは多量の胎便が吸引された.出生後約2時間で開腹術を施行され,小腸捻転による消化管穿孔と診断された.腹腔内洗浄,小腸切除術,端々吻合術が施行され,その後の経過は良好である.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
508-508, 2013
|