関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))

【一般演題】
hCG高値を示した間葉性異形成胎盤(placental mesenchymal dysplasia)の一例


小田 智昭1, 伊藤 敏谷1, 矢田 大輔1, 窪田 尚弘1, 鈴木 康之1, 内田 季之2, 伊東 宏晃2, 金山 尚裕2, 松井 英雄3
富士市立中央病院産婦人科1, 浜松医科大学産婦人科2, 東京女子医科大学産婦人科3


<緒言>間葉性異形成胎盤(placental mesenchymal dysplasia,PMD)はまれな絨毛性胎盤異常であり,部分胞状奇胎,胎児共存奇胎との鑑別を要する疾患である.今回hCG高値を示したPMDの一例を経験したため文献学的考察を加えて報告する.<症例>41歳,1経妊1経産(経腟分娩1回),妊娠14週に胎盤に多発する小嚢胞を認め当院紹介された.初診時血中hCG 329,400mIU/mLであり,部分胞状奇胎あるいは胎児共存奇胎の可能性が考えられた.羊水検査は46XX正常核型であった.妊娠18週のMRIでは胎盤の一部に集簇する小嚢胞を認めた.部分胞状奇胎は否定的であり,胎児共存奇胎とPMDを鑑別に挙げた.血中hCGは徐々に低下し妊娠29週には83,230mIU/mLとなったが,妊娠31週に244,000 mIU/mLに再度上昇した.胸腹部CTで肺と肝臓,頭部MRIで脳に腫瘤を認めなかった.同日の血中hCG-βsubunit 38.9ng/mLであったため胎児共存奇胎の可能性は低いと考えたが,PMDで上昇するといわれているAFPは妊娠36週で330ng/mLと妊婦の基準範囲内であり,両者の鑑別に苦慮した.妊娠38週5日2464gの女児をApgar score 9点(1分値)/9点(5分値)で分娩した.児に外表奇形を認めなかった.胎盤は740gで肉眼的には臍帯付着部血管が一部腫瘤状に拡張し,胎児面の卵膜に小嚢胞病変を多数認めた.組織学的には幹絨毛の血管拡張・間質浮腫と絨毛血管増生を認め,PMDと診断した.現在母児ともに合併症なく経過している.<結語>PMDはFGRやBeckwith-Wiedemann症候群,まれにIUFDの報告もあるが,部分胞状奇胎や胎児共存奇胎と比べると良好な母児の予後が期待できるため,鑑別は重要であると考えられた.


関東連合産科婦人科学会誌, 50(3) 515-515, 2013


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会