|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【一般演題】
成人の「発達障害」が疑われる妊娠の周産期管理における問題点
立花 かほり, 松村 英祥, 増子 寛子, 成田 達哉, 江良 澄子, 小野 義久, 村山 敬彦, 高井 泰, 斉藤 正博, 馬場 一憲, 関 博之
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター産婦人科1, 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター産婦人科2
【緒言】最近,成人の「発達障害」と考えられる事例が問題とされるようになってきた.診療に対して非協力的で通常の診療が困難な妊婦を複数経験したため,成人の「発達障害」が疑われる症例として問題提起した.【症例】[症例1]36歳,8G4P,未婚.育児放棄の疑いで地域保健師が介入している.妊娠24週まで未妊検で,26週に切迫早産で入院となったが,1日40本の喫煙を減煙できず,第7病日に自己退院.35週に切迫早産で再入院したが,やはり第4病日に自主退院.妊娠36週に既往帝切の適応で帝王切開術施行.[症例2]34歳,0G0P.他院で体外受精により妊娠したが,前置胎盤による警告出血のため,妊娠24週に当科に入院した.子宮収縮と再出血に対して強い不安を訴え,28週よりほぼ連日精神科医の往診を希望し,夫が24時間付き添った.35週に出血増加のため帝王切開術を施行したが,本人希望もあり病室で麻酔を導入.児はNICUに入院し,生後5日に初めて面会した.[症例3]39歳,4G4P.早産既往と肥満のため妊娠20週に当院へ紹介初診.AFI 40cmを超える羊水過多があり,23週に切迫早産のため当科に入院し,羊水穿刺を施行した.入院継続の必要性を説明するが,第2病日に自主退院し,自己都合による入退院を繰り返している.【考察】周産期症例の特筆すべき問題点は,母体本人はもとより胎児が通常の診療を受けられないことが児童虐待の観点からも重要である.また,精神科からの支援を受けにくく,関わった医療者が対応に苦慮して疲弊するため,地域の周産期診療体制にとっての負担は決して無視できない.医療・福祉・行政面での理解と支援が強く望まれる.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
517-517, 2013
|