








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第126回学術集会(平成25年10月26日(土),27日(日))
【一般演題】
卵巣腫瘍との鑑別を要した虫垂粘液瘤の一例
計良 和範, 山ノ内 美紀, 金子 明夏, 佐藤 史朗, 西方 紀子, 小幡 新太郎, 杉田 達哉, 清水 久美子, 田中 圭
成田赤十字病院産婦人科
【緒言】虫垂粘液瘤は比較的まれな疾患であり,その診断に苦慮することも少なくない.今回我々は,卵巣腫瘍との鑑別を要した虫垂粘液瘤の症例を経験したので報告する.【症例】58歳,1経妊1経産,56歳閉経.ドックでCEA微増,小球性低色素性貧血を指摘,下部消化管内視鏡検査では盲腸の壁外圧迫のみ.CT検査で右卵巣腫瘍が疑われ当科紹介.経腟超音波検査では右付属器領域に内部に血流のない年輪様の層を呈し,可動性良好な径7cmの腫瘤,MRI検査では同領域の嚢胞性腫瘤を認めた.卵巣腫瘍,後腹膜腫瘍,GIST(消化管間質腫瘍)などの疑いで開腹手術施行.腫瘤は回盲部腫瘍で両側卵巣は萎縮,右付属器は腫瘍と癒着していた.子宮筋腫もあり回盲部切除+単純子宮全摘+両側付属器切除術施行.病理組織検査は虫垂粘液瘤(WHO分類;Low-grade appendiceal mucinous neoplasm,大腸癌取扱い規約;粘液嚢胞腺腫),両側卵巣内膜症であった.【考察】Low-grade appendiceal mucinous neoplasmの55%は腹膜に広がり,腹膜偽粘液腫を合併しうることから,低異型度で高分化な粘液癌とみなすことができる.まれに子宮内膜症による虫垂根部の狭窄・閉塞が原因となることもある.本症例でも子宮内膜症との関連が疑われたが,証明には至らなかった.超音波検査での内部層状像は粘稠の高い粘液成分が原因であったが,卵巣腫瘍でも同様の所見を呈する可能性があり,鑑別は困難と思われた.【結語】卵巣腫瘍の鑑別として虫垂粘液瘤に留意する必要がある.
関東連合産科婦人科学会誌, 50(3)
528-528, 2013
|