








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第127回学術集会(平成26年6月21日(土),22日(日))
【若手ポスターセッション5】
弛緩出血に対しBakriバルーンを用いて子宮温存し得た2症例
佐藤 明日香, 奥谷 理恵, 小野 亜希子, 鈴木 義也, 海野 洋一, 藤村 尚代
国保松戸市立病院産婦人科
【緒言】子宮弛緩に続発する深刻な分娩後出血に対し,平成25年4月よりBakriバルーンが保険収載となった.当院におけるBakriバルーン使用経験2例を報告する.【症例1】23歳0経産.IgA腎症合併妊娠.妊娠40週1日,微弱陣痛により分娩が遷延し,3502gの女児を吸引分娩した.子宮頸部収縮不良により出血が多く,SI(Shock index)>1.5となった.補液,子宮収縮剤投与,子宮内タンポンガーゼによる圧迫で,SI<1に安定した.2時間後,ガーゼを超える出血を認めたため,ガーゼを抜去してBakriバルーンを挿入,生食400mlで固定した.Hb 3.6g/dl,産科DICスコア14点.輸血,DIC治療も並行して行った.Bakriバルーンは挿入から15時間後に抜去し,その後は子宮収縮良好であった.総出血量3800ml.RCC8単位,FFP8単位を輸血した.【症例2】32歳1経産.妊娠35週6日,常位胎盤早期剥離のため前医で緊急帝王切開を施行.児は2235g男児,Apgar score6(1分)/7(5分)であった.術後2時間までの出血が2Lを超えたため当院へ搬送.来院時SI<1,Hb 6.1g/dl,産科DICスコア8点.DIC治療と輸血の準備を行い,子宮内にタンポンガーゼを挿入した.出血コントロール困難のため,Bakriバルーンを挿入して生食250mlで固定.Bakriバルーンはその後2回腟内に滑脱したが,最終的に子宮収縮剤のみで良好な子宮収縮を得た.バルーン使用時間は4時間であった.総出血量3400ml.RCC6単位,FFP6単位を輸血した.【結語】Bakriバルーンは産科DICを伴う弛緩出血の症例において,子宮摘出を回避する手段の1つとなり得る.
関東連合産科婦人科学会誌, 51(2)
257-257, 2014
|