|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第128回学術集会(平成26年10月25日(土),26日(日))
【ワークショップ2―私たちはこうしている―】
前置癒着胎盤に対する保存的対処法
近藤 英治
京都大学医学部婦人科学産科学教室
前置癒着胎盤は帝王切開時に大量出血をきたし母体死亡に至ることもある重篤な疾患である.一般に,治療は帝王切開時の子宮全摘(Cesarean hysterectomy)が選択される.しかし,癒着胎盤の確実な術前診断法はないため,前置癒着胎盤を疑う全症例に対してCesarean hysterectomyを行えば,不必要な子宮摘出が行われてしまう可能性がある.また過小評価し安易に胎盤剥離を行うと制御不能な出血に直面し,母体の生命が脅かされる.前置癒着胎盤が疑われる症例に対する管理方針はいまだ標準化されておらず,綿密な計画と周到な準備により出血量の軽減と不要な子宮摘出の回避を目指すことが肝要である.
近年,癒着した胎盤を子宮内に残した状態で閉腹し,胎盤が自然消失するまで待機する保存的対処法の成功率が高いことが報告され,大量出血や子宮摘出を回避できる治療法の一つとして注目されている.当科で実際に行っている保存的対処法を概説する.また,術中に胎盤の一部が自然に剥離し強出血を認めた場合に我々が行っている子宮内バルーンを用いた応急止血法を紹介する.自験例(4例)では全て胎盤は自然に消失し,子宮の摘出は不要であった.
保存的治療は,子宮摘出や大量出血,膀胱損傷を回避できる合理的な治療法である.しかし,保存的治療を行う場合は,数ヶ月にわたり出血や感染のリスクがあるため,患者,家族は勿論,医療チームも治療法のリスクとベネフィットを十分に理解し,忍耐強く待機する必要がある.現在,当科では倫理委員会の承認のもと,癒着胎盤に対する保存的治療の有効性と安全性を検討する臨床研究を行っている.今後,多施設で保存的に治療した前置癒着胎盤の症例を蓄積し,より適切な管理方法を確立していくことが期待される.
関東連合産科婦人科学会誌, 51(3)
373-373, 2014
|