関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第120回学術集会(平成22年11月28日(日))

【一般演題】
子宮腺筋症
子宮腺筋症核出術2回施行後の妊娠で中期流産となり,癒着胎盤のため子宮摘出に至った一例


左 勝則, 青木 宏明, 青木 ひとみ, 丸田 剛徳, 三輪 照美, 池谷 美樹, 塚原 優己, 久保 隆彦, 左合 治彦
国立成育医療研究センター病院周産期診療部


【背景・目的】子宮腺筋症は35歳以上の女性に多く認められ,結婚年齢の上昇により妊娠に合併する例が増加している.近年,子宮腺筋症に対する保存的治療として手術的に腺筋症病変を切除する方法が報告されているが,手術後の妊娠予後については未だ不明の部分が多い.今回我々は,子宮腺筋症核出術を2回施行後,体外授精で妊娠成立したが,妊娠中期に流産となり,さらに癒着胎盤のため子宮摘出に至った症例を経験したため報告する.【症例】症例は39歳,2経妊0経産.子宮腺筋症による月経痛,過多月経ひどく33歳時に子宮腺筋症核出術を施行した.その後2回初期流産.35歳時に再発し再度核出術を施行した.その後,両側卵管閉塞のため体外授精を行い妊娠成立し当院初診となった.妊娠16週,腹緊の自覚とともに頸管長の短縮を認めたため,入院とし塩酸リトドリン持続点滴を開始した.18週5日,腹部症状の増悪とともに胎胞脱出を認め,19週1日に死産となった.死産後胎盤が娩出せず,出血量が1500 mLを越えたため輸血開始し,止血目的に子宮動脈塞栓術(UAE)を施行した.UAE施行後,胎盤の自然排出を期待し待機したが,UAE後10日目,出血と感染兆候の増悪を認めたため子宮内容除去術を施行した.しかし胎盤摘出後も出血のコントロールつかなかったため,開腹し子宮全摘出術施行した.子宮・胎盤の病理学的検査にて,癒着胎盤の診断であり,子宮筋層には高度な子宮腺筋症の残存を認めた.【考察】子宮腺筋症核出術は子宮温存目的に近年施行されるようになってきたが,妊娠予後については不明な部分も多く,今回の症例のように重篤な妊娠合併症を来す可能性があることを念頭に置く必要があると考えられた.


日本産科婦人科学会関東連合地方部会会誌, 47(3) 358-358, 2010


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会