関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第121回学術集会(平成23年6月12日(日))

【一般演題】
一絨毛膜一羊膜双胎の2例


杉原 武, 松本 泰弘, 本池 良行, 櫻井 理奈, 杉浦 敦, 梅澤 幸一, 司馬 正浩, 笹森 幸文, 木戸 浩一郎, 梁 栄治, 綾部 琢哉
帝京大学医学部産婦人科


【諸言】一絨毛膜一羊膜双胎(以下MM)は臍帯相互巻絡(CE),双胎間輸血症候群(TTTS)などにより突然致死的な状況に陥る危険があるが,一定の管理方法は確立していない.今回,MMを2例経験したので報告する.【症例1】28歳1経妊0経産.妊娠17週当科紹介,超音波上MMと診断.妊娠24週ごろからの入院管理を予定していたが,妊娠22週に出血を認め入院となった.母児に異常を認めなかったが,両児の臍帯胎盤付着部が近接していることを鑑み,NICUと検討の末,妊娠29週3日に帝王切開術を施行した.児は男児で1328 g,Apgar score(APS)7/8,UApH 7.418;1372 g,APS 8/8,UApH 7.406 だった.両児とも現在まで神経発達学的異常を認めていない.臍帯付着部位は胎盤中央で両臍帯間は約3 cm であった.【症例2】23 歳0 経妊0 経産.妊娠8 週当科受診,超音波上MM と診断.妊娠17 週にCE が強く疑われたが両児ともに問題なかったため,妊娠23 週まで外来管理していた.入院後,母児に異常を認めなかったが,妊娠31 週5日に帝王切開術を施行した.児は男児で1742 g,APS 8/9,UApH 7.306,UVpH 7.342;1528 g,APS 5/8,UApH7.290,UVpH 7.310 だった.両児とも神経発達学的異常を認めていない.臍帯付着部位は一児卵膜付着,二児辺縁付着で両臍帯間は約10 cm 離れていた.臍帯中央部で相互多重臍帯巻絡を認めたが癒合はなかった.【考察】児の生存がある程度期待される時期の帝王切開により良好な予後を得ることが可能であった.CE を予知・予防する手段はないが,早期から入院管理とした.臍帯間の胎盤付着部位の距離,CE 部位と臍帯胎盤付着部位や児との距離がCE 絞扼の発症リスクに関係している可能性が考えられた.


関東連合産科婦人科学会誌, 48(2) 193-193, 2011


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会