関東連合産科婦人科学会
会員ログイン 代表挨拶
総会・学術集会
学会誌
定款
公告
利益相反
役員構成
事務局案内
求人施設一覧
関連リンク

 関東連合産科婦人科学会会誌 オンラインジャーナル

<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る

第124回学術集会(平成24年10月28日(日))

【一般演題】
出生前に発見された縦隔リンパ管腫に対するMRIおよび超音波検査の有用性


菊浦 沙織, 小川 正樹, 土山 史佳, 金野 潤, 三谷 穣, 牧野 康男, 松田 義雄, 松井 英雄
東京女子医科大学産婦人科


【緒言】胎児期に発症する縦隔腫瘍は非常に稀である.EXIT(Ex-utero intrapartum treatment)の適応も考慮した分娩周辺期の適切な管理を行うためにも,正確な診断が求められる.今回,我々は妊娠33週に本疾患を疑われ,超音波検査およびMRI検査により診断し,周産期管理につながったので報告する.【症例】34歳 1妊0産.妊娠33週の超音波検査で胎児の心臓右上方に嚢胞が認められたことから,当院へ紹介となった.当院の超音波検査でも同様で,心臓の直上に3cm程度の三房性の嚢胞が認められた.嚢胞への流入血管および充実性部分も認められなかった.MRI検査でも同様で,嚢胞内出血は認められなかった.リンパ管腫が推定された.羊水量や児発育は正常で合併奇形は認められなかった.肺の過膨張を認めないことから,嚢胞による気管圧排は否定的と考えられた.嚢胞増大による動脈圧排からの循環不全の発症リスクを考慮し妊娠36週に入院とし,超音波検査および胎児心拍数陣痛モニタリングで胎児well-beingを評価しながら管理した.EXITの適応はないと判断し,経膣分娩の方針となり,妊娠37週に自然分娩となった.児は約2800gの男児で,正常アプガーであった.啼泣は良好で,自発呼吸も認められたが,吸気性喘鳴が認められた.生後2日目にMRI検査を施行し,左主気管支の圧排が認められることから挿管による呼吸管理となった.嚢胞と周囲組織との癒着が指摘され,またリンパ管腫であることから,OK-432注入による硬化療法が開始され,生後2ヵ月時点でも加療中である.【考察】出生前に診断された縦隔嚢胞では,周囲器官への腫瘍圧排の可能性を考慮し,MRIと超音波による経時的な評価が必須である.


関東連合産科婦人科学会誌, 49(3) 446-446, 2012


一般社団法人関東連合産科婦人科学会事務局 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-7 麹町パークサイドビル402 株)MAコンベンションコンサルティング内
TEL:03-3288-0993 FAX:03-5275-1192 E-mail:kantorengo@jsog-k.jp
Copyright (C) 一般社団法人関東連合産科婦人科学会