|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第113回学術集会(平成19年6月3日(日))
【一般演題】
胎児異常(3) 出生前に肝脾腫を認め,出生後一過性骨髄増殖症(TAM)を伴う21トリソミーと診断された一例
山本 由紀, 鈴木 真, 秋本 菜津子, 石黒 共人, 吉川 和美, 杉林 里佳, 高野 忍, 古賀 祐子, 古澤 嘉明, 北岡 芳久, 亀田 省吾, 清水 幸子
亀田メディカルセンター産婦人科
一過性骨髄増殖症(以下TAM)はダウン症の10%に合併すると言われており,わが国では,年間約160人のTAMの児が出生していると推測される.またその予後は3ヶ月程度で自然軽快するものから,多臓器障害を起こし,死亡にいたるものまで様々である.今回われわれは出生前に肝脾腫を認め,出生後TAMを伴う21トリソミーと診断された一例を経験したので報告する. 症例は33歳1経妊1経産.妊娠34週にて帰省分娩目的に当院紹介受診となった.前医では特に異常を指摘されていなかった.初診時の超音波検査にて著明な肝脾腫,心拡大(CTAR 48.8%),少量の心嚢液貯留,大腿骨長の短縮を認めた.翌々日精査及び胎児管理のため入院とした.入院翌日の胎児心拍モニター検査にて,NRFSとなり緊急帝王切開となった.児は在胎週数34週4日,2114g,Apgar score 4/8点(1/5分)であった.児は顔貌より21トリソミーが疑われ,出生時の血液検査所見では,白血球の著明な増加(33100/μl),貧血(Hb 9.1g/dl),LDHの上昇(4360IU/dl)を認め,血液疾患が疑われた.末梢血像及び骨髄生検より,TAMと診断された.この症例では児は肝不全を認めAra-Cによる化学療法が必要であり,現在もNICUにて加療中である. この症例では前医では診断及び異常が指摘されておらず,紹介後すぐに分娩となったため,分娩前に充分な精査及び充分な説明ができないまま分娩となり,家族の受け入れまで多少の時間を要した.このような疾患はできるだけ早く超音波検査での異常に気付き,分娩前に家族に充分説明をすることが望ましいと考える.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(2)
195-195, 2007
|