








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第113回学術集会(平成19年6月3日(日))
【一般演題】
前置胎盤・癒着胎盤 術中に子宮全摘出へ移行した前置癒着胎盤の一例
山下 恵理子, 峯 克也, 磯崎 太一, 澤 倫太郎, 阿部 裕子, 稲川 智子, 桑原 慶充, 石川 源, 米山 剛一, 明楽 重夫, 竹下 俊行
日本医科大学産婦人科
既往帝王切開妊婦の前置胎盤症例には約5%の頻度で癒着胎盤が合併する.画像による診断はしばしば困難であり,術中に診断し,その時点での迅速な治療選択を迫られるケースが存在する.今回,既往帝切の前置胎盤症例に対し予定帝王切開を施行した.術中に癒着胎盤と診断,子宮全摘出を行った症例を経験したので報告する.症例は27歳1回経妊1回経産,骨盤位にて帝王切開の既往があった.前置胎盤の診断を受け分娩管理目的にて妊娠35週2日当院へ母体搬送となった.超音波断層法,超音波カラードップラー法,骨盤MRIにおいて,明らかな癒着胎盤所見を認めなかった.妊娠37週0日に予定帝王切開を施行した.術直前の膀胱鏡にて,穿通胎盤を疑う所見を認めなかったが,子宮摘出への移行を念頭に置き,尿管ステントの留置を行なった.子宮下部横切開にて2598gの男児を娩出後,癒着胎盤の診断に至り,胎盤を残したまま子宮摘出へ移行した.胎盤により子宮峡部はダルマ状に腫大し,術野の確保が困難であった.また,子宮動脈の処理の際,脆弱な子宮筋層が容易に破綻し,著しい出血を認めた.術中出血量は6000mlで,自己血800ml,濃厚赤血球18単位,新鮮凍結血漿20単位,血小板20単位の輸血を行なった.病理診断にて,子宮後壁に脱落膜形成不全を認め,楔入胎盤(placenta accreta)と診断された.現在,輸血後合併症,排尿障害等もなく順調に経過している.術中に癒着胎盤を診断し子宮摘出を行なった症例を経験した.前置癒着胎盤の子宮摘出は手術手技の困難性から非妊娠時の子宮全摘出術とは異なるものであることを再認識した.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(2)
199-199, 2007
|