








|
<< 学会誌へ戻る
<< 前のページへ戻る
第113回学術集会(平成19年6月3日(日))
【一般演題】
妊娠合併症 子宮内膜症による癒着・新生血管が妊娠中に断裂し出血性ショックをきたした一例
杉浦 敦, 町田 綾乃, 松本 由佳, 有泉 大輔, 松本 泰弘, 田口 彰則, 有村 賢一郎, 木戸 浩一郎, 竹下 茂樹, 梁 栄治, 綾部 琢哉, 冲永 荘一
帝京大学医学部附属病院産婦人科
近年生殖医療が進歩し,従来妊娠しえなかった症例が妊娠することによるハイリスク症例が増加している.今回我々は,子宮内膜症を合併し,新生血管断裂による腹腔内出血,出血性ショックをきたした一例を経験したので報告する.【症例】37歳0経妊0経産.平成14年,子宮内膜症手術施行時,frozen pelvisの状態を指摘されていた.今回IVF-ET妊娠.妊娠30週1日,切迫早産にて入院.34週1日,急激な背部痛・心窩部痛が出現.その後冷汗・顔面蒼白を認め,腹部板状硬.血圧110/85mmHg,脈拍120/分.胎児心拍70bpm台を認めたため,常位胎盤早期剥離を疑い,緊急帝王切開術を施行した.開腹時,腹腔内に静脈性出血と多量の凝結塊を認め,胎児娩出後,S状結腸と子宮との間に形成されたはしご段状の新生血管破綻部からの出血を認めた.術中出血量6000ml.輸血等により術後の全身状態は安定し,術後12日目退院.児は生後47日目に新生児科を退院した.【考察】妊娠中・産褥期の腹腔内出血は,稀ではあるが生命の危機に陥る可能性がある.本症例でも下腹部痛出現後,約1時間で出血性ショック・胎児ジストレスに陥っている.また,子宮内膜症病変は,一般的に妊娠経過において軽快することが多いと言われている.しかし本症例では,子宮内膜症による癒着と新生血管の増生が器質的変化として既に形成されており,その状態下に妊娠したと考えられる.やがて子宮の増大とともに癒着部位も上方へ移動し,慢性的な炎症により脆弱化した新生血管が,胎動や子宮収縮により物理的に破綻したと推察された.
日本産科婦人科学会関東連合地方部会会報, 44(2)
203-203, 2007
|